金融商品には様々なものがありますが、近年では比較的リスクが低く、有事やインフレに強い「金」への注目度が高まっています。
この記事を見ている方の中にも、金投資に興味を持っている方がたくさんいるでしょう。
そこで今回は、金投資のメリットやデメリット、代表的な投資方法について詳しく解説していきます。
金投資とは
金投資とは、有限資産である金(ゴールド)に資産を投じることです。
現物資産であるゴールドバー(金の延べ棒)を購入する方法から、投資信託で積み立てをする方法など、様々なやり方があります
冒頭でも解説したように、金投資はリスクが低いことや有事に強いこと、それからインフレに強いことなどから投資初心者だけでなく、上級者からも人気を集めています。
金投資のメリット
では次に、金投資の代表的なメリットについて詳しく見ていきましょう。
信頼性が高い
金は、資産としての信頼性が物凄く高いです。
株式や債券は、発行元である企業や国の価値によって信頼性が変わります。
企業が倒産したり、国が破綻したりすれば価値は大きく下がり、場合によっては無価値になってしまうこともあるのです。
一方、金はそのものに価値があるため、企業がどうなろうと、国がどうなろうと資産価値がなくなることはありません。
このように、資産としての価値が高い金は「有事の金」とも呼ばれていて、守りの資産としても活躍してくれます。
価値が全世界共通
金の価値は全世界共通です。
世界のどの市場で取引をしたとしても、価格に大きな差が出ることがないため、安心して取引ができます。
このようなこともあり、金は非常に流動性が高く、買いたいときに買えて、売りたいときに売れる利便性の高い資産といえるのです。
インフレ対策になる
金は、インフレに強い資産でもあります
インフレとは、お金の価値が下落し、物価が上昇することです。
インフレが起こるとこれまで100円で買えていたものが、120円出さないと買えなくなってしまったというような事態が起こります。
このような状態になると、人々は価値が下がっている円を金に換えようとするため、自然と金の価値が高くなるのです。
また、金はそのものに価値があるため、インフレの影響を受けることなく一定の価値を維持してくれます。
しばらく使い道がない余裕資金がある場合は、インフレ対策になる金への投資を検討してみてください。
リスク分散が可能
投資で資産を増やすためには、守りと攻めを意識する必要があります。
株式や仮想通貨など、ボラティリティ(価格変動)が激しい金融商品は、上手に運用すれば大きな利益を上げやすいです。
一方、資産を大きく減らしたり、負債を抱えてしまったりするリスクがあることも事実です。
金は安全資産の1つであり、ボラティリティが比較的低いため、株式や仮想通貨のリスクを分散するのに役立ちます。
また、世界恐慌など有事の際に価格が上がるという特徴を持っているため、金を保有しておくことによって、想定外の事態が起こったとしても利益を上げやすくなるのです。
気軽に始められる
金投資は、初心者でも気軽に始められることで有名です。
特に投資信託やETFの場合、1,000円程度から始められるケースが多くなっているため、お小遣いの範囲内で投資に挑戦したい方にも最適といえます。
また、積み立ての場合は毎月自動的に投資が行われるため、自分で売買タイミングを見極める必要がありません。
このような点も、金投資が初心者から注目されている理由の1つといえるでしょう。
無価値にならない
金は有限資産であり、埋蔵量には限りがあります。
このようなことから、常に一定の価値があり、今後も価値が0になることはないと考えられています。
株式や社債は、会社が倒産すれば無価値になってしまうケースもありますが、金の場合は何が起こっても無価値になることがないため、安心して投資できるのです。
金投資のデメリット
では次に、金投資のデメリットについて詳しく見ていきましょう。
配当や利息がない
株式や国債、社債などの金融商品に投資をした場合、配当や利息を受け取れる場合があります。
配当や利息を再投資すれば、複利による効果を引き出せるため、より効率的に資産を増やせる可能性が高くなるのです。
しかし、金は現物資産であるため、配当や利息がありません。
つまり、金投資で利益を得るためには、値上がりによる「キャピタルゲイン」を狙うしかないということです。
まとまった資金が必要になることもある
金投資は、初心者でも気軽に挑戦しやすいですが、手法によってはまとまった資金が必要になることもあります。
特に、地金や金貨などの現物資産に投資する場合、数十万円もしくはそれ以上の資金が必要になるケースもありますので、投資方法ごとの最低投資額を確認したうえで、自分に合った方法を探していきましょう。
盗難リスクがある
金を現物で購入した場合は、盗難対策をしっかり行わなければなりません。
管理が甘いと、空き巣や強盗に入られてしまい、金を根こそぎ持っていかれる可能性が高くなりますので注意が必要です。
盗難対策の1つとして、銀行に預けるという方法もありますが、保管手数料が年間数万円程度かかるケースもありますので、慎重に検討していきましょう。
金投資の代表的な方法
では次に、金投資の代表的な方法をいくつか紹介していきます。
地金・金貨
地金や金貨など、現物の金を購入する方法です。
宝石店や商社、デパートなどで購入でき、サイズによって価格が変わります。
ちなみに、500g未満の金は「バーチャージ」という手数料がかかりますので注意してください。
地金や金貨などの現物の金を購入する場合、金自体を手元に置いておけるため安心感があります。
ただし、その他の方法に比べると若干手数料が高く、尚且つ盗難リスクがあるため、慎重に検討していきましょう。
純金積み立て
純金積み立ては、ドルコスト平均法と呼ばれる手法を用い、毎月一定額分の金を購入する方法です。
金の価格が高いときは少なく、安いときは多く購入できるため、平均取得価格を下げやすくなります。
金に限った話ではありませんが、積み立てと名のつく投資手法は「長期投資」が前提となるため、時間をかけてコツコツ資産を増やしていきたい方におすすめです。
金ETF
金ETFとは、株式市場に上場している投資信託のことです。
一般的な投資信託と混同してしまう方も多いのですが、ETFの場合は一般的な投資信託とは違って「リアルタイム取引」ができます。
また、投資信託で発生する「信託報酬」よりも手数料が安いため、無駄なコストを徹底的に省きたい場合におすすめです。
金先物取引
金先物取引とは、将来の取引を約束する投資方法のことを指します。
例えば、
「2週間後に10万円で購入する」
というように、購入する期日と期間をあらかじめ決めておくのです。
定められた売買日の価格が、取引時点の価格よりも高い場合は、リターンを得られるというシステムです。
上記の例でいえば、取引日の価格が30万円だったとしても、10万円で購入することを決めているため、本来よりも20万円安く購入できます。
ただし、取引時点の価格が5万円だったとしても、10万円で購入しなければなりません。
このようなことから、金に限らず先物取引はハイリスク・ハイリターンの投資方法といえます。
金関連株
金そのものに投資をするのではなく、金を扱っているメーカーや商社の株式を購入する方法です。
こちらは、金の価値そのものを追っていくわけではなく、購入している金関連株の値上がりを狙っていくことになりますが、株価は金の値動きに連動する傾向にあるため、売買タイミングをしっかりと見極めなければなりません。
まとめ
金投資は、株式や為替、仮想通貨などに比べるとリスクが低いため、初心者でも気軽に始められます。
また、金の価値は世界共通であり、金そのものに価値があるため、いきなり無価値になることは考えにくいです。
もちろん、金投資ならではのデメリットやリスクもありますが、上手にポートフォリオに組み込めば、守りの資産として活躍してくれます。
金投資の方法にはたくさんの種類があり、それぞれで特徴が異なるため、今回紹介したことを参考にしながら、自分に合った方法を探していきましょう。
コメント