MENU

金の投資信託とは?仕組みやメリット、デメリットを紹介!

株式や債権とは違う動きを見せる金は、安全資産・守りの資産として注目されています。

ただ、金と一口にいっても金地金や純金積み立てなど、様々な投資方法があるため、どれを選べばいいかわからずに悩んでいる方も多くいるでしょう。

そのような方には、金の投資信託がおすすめです。

今回は、金の投資信託とは一体何か、メリットやデメリットは何かということについて、詳しく解説していきます。

目次

金の投資信託とは?

では早速、金の投資信託の仕組みとETFとの違いについて詳しく見ていきましょう。

仕組み

金の投資信託と聞いて、

「投資家からお金を集めて、現物を購入する投資方法でしょ?」

と考える方も多いと思いますが、そうではありません。

金の投資信託は、金の市場に連動する投資商品のことであり、現物を購入するわけではないのです。

金の投資信託を購入したからといって、金の現物を手に入れられるわけではありませんので注意しましょう。

金のETFとの違い

金の投資信託と似ている言葉に、金のETFがあります。

両者は非常によく似た性質を持ちますが、厳密にいえば別物です。

金の投資信託と金のETFの代表的な違いは、取引所に上場しているかどうかです。

取引所に上場しているものを「ETF」と呼び、上場していないものを「投資信託」と呼びます。

また、投資信託はETFに比べると手数料や信託報酬がやや高めです。

さらに、ETFの場合はリアルタイム取引ができますが、投資信託の場合は毎営業日に算出される基準価額で売買を行うことになりますので、ぜひ覚えておいてください。

金の投資信託にはどんなメリットがある?

では次に、金の投資信託のメリットについて詳しく見ていきましょう。

世界情勢の影響を受けにくい

投資信託をはじめとする金関連の商品は、世界情勢の影響を受けにくいという特徴があります。

金は、株式や債券とは違って、企業や国の状況に左右されないため、価値が安定しやすいです。

また、金はインフレや経済情勢の悪化にも強く、世界各国で大きな事件やトラブルが起こると金の価値が上昇する傾向にあります。

このようなことから、守りの資産として金を活用していきたい方にはピッタリの金融商品といえます。

盗難リスクがない

ゴールドバーや金貨などの現物を購入し、資産として保有するという方法もあるのですが、この場合は盗難リスクがつきまといます。

盗難リスクを下げるため、銀行に預けるという方法もありますが、この場合は手数料という無駄な費用が発生してしまうのです。

一方、投資信託の場合は金の現物を購入するわけではなく、あくまでもペーパー資産を購入することになりますので、盗難リスクもありませんし、保管コストも必要ありません。

少額から投資できる

商品によっても異なりますが、金の投資信託は100円から購入できるケースが多いです。

金の現物を購入する場合、数万円以上の費用がかかってしまうことが多いのですが、投資信託の場合はお小遣いの範囲内で投資できるため、気軽に金投資を始めたい方に最適といえます。

金の投資信託にもデメリットがあるって本当?

金の投資信託にはたくさんのメリットがありますが、デメリットもいくつか存在しています。

以下、金の投資信託のデメリットについて詳しく見ていきましょう。

インカムゲインを得られない商品が多い

投資信託の中には、配当を受け取れるものもありますが、金の投資信託は利息や配当金がないものがほとんどです。

このようなことから、利息や配当を再投資して複利の効果を高めたいと考えている方にはあまりおすすめできません。

金の現物に換えることはできない

金の投資信託を購入したからといって、金の現物を購入したことにはなりません。

先ほども解説したように、金の投資信託はあくまでもペーパー資産となり、ゴールドバーや金貨などの現物資産に換えることはできませんので注意が必要です。

金の現物を自宅で保管したいという方は、投資信託ではなくゴールドバーや金貨などを直接購入しましょう。

希望通りの価格で取引できないこともある

金のETFは、リアルタイム取引ができるため、自分のタイミングで好きなように売買が行えます。

一方、金の投資信託は約定するのが1日1回のみであり、その日の評価額が確定し、ファンドの基準価額が算出されるまでは約定しないため、好きなように取引をしたい方には向いていません。

リアルタイム取引を希望している方は、投資信託ではなくETFを選ぶのがおすすめです。

金の投資信託ファンドの選び方

金の投資信託には数えきれないほどの種類があり、それぞれで特徴が異なります。

中には、

「数が多すぎて選べない」

と悩んでしまっている方もいるでしょう。

そのような方は、以下で紹介するポイントを参考にしながら、自分に合ったファンドを探してみてください。

手数料を確認する

金の投資信託を選ぶときは、購入時にかかる信託報酬(管理報酬含む手数料)と、売却時にかかる解約手数料(信託財産留保額を含む)を確認しておかなければなりません。

この手数料については、各ファンドで異なり、中には若干高額になっているものもありますので注意が必要です。

中でも、ネット証券で取り扱いのある金の投資信託は、購入時と売却時の手数料が安く設定されているケースが多いため、とにかく手数料を抑えたいという方はネット証券を活用しましょう。

利回りを確認する

先ほども解説したように、金の投資信託は他の商品と違って、利息や配当金が出ないことがほとんどです。

キャピタルゲイン(売買益)によって利益を上げる仕組みとなっているため、利回りをしっかりと確認しておかなければなりません。

できるだけ多くの利益を上げるためにも、過去の動向などを細かく分析し、上昇が見込めそうなものだけを選ぶようにしましょう。

リスクを確認する

投資信託は、株式や債券、仮想通貨などに比べるとリスクが低いですが、リスクが全くないわけではありません。

どの投資信託にも少なからずリスクがありますので、目論見書などを確認しつつ、安全性や安定性が高い商品を選ぶようにしてください。

また、リスクを抑えるためには、運用歴が長い投資信託を選ぶことも大切です。

想定外のトラブルを避けるためにも、運用開始から少なくとも1年以上経過しているファンドを選ぶことをおすすめします。

金の投資信託が向いている人・向いていない人の特徴

では最後に、金の投資信託が向いている人と向いていない人の特徴について詳しく見ていきましょう。

向いている人の特徴

金の投資信託は、できるだけリスクを抑え、時間を味方につけて着実に利益を積み上げたい方におすすめです。

金に限らず、投資信託はボラティリティ(価格変動)がそこまで激しくないため、大損するリスクが低いといえます。

もちろん、完全にリスクがないわけではありませんが、その他の金融商品に比べるとリスクが低いため、安心して資産運用を行いたい方に最適といえます。

向いていない人の特徴

金の投資信託は、リアルタイムで取引したい方や、短期間で大きな利益を上げたい方にはおすすめできません。

リアルタイムで取引をしたい方にはETF、短期間で大きな利益を上げたい方には先物取引がおすすめですので、自分に合った方法を選択しましょう。

ただし、先物取引は金関連商品の中でもリスクが高いため、投資初心者は避けた方が良いです。

まとめ

金の投資信託とは、金の市場に連動する投資商品のことです。

保管コストがかからず、尚且つ少額で始められるため、金に興味を持っている投資初心者には最適といえます。

もちろん、金の投資信託ならではのデメリットもありますが、できるだけリスクを抑えて着実に資産を形成していきたい方にとってはメリットの大きい投資方法です。

金の投資信託には様々な種類があり、それぞれで利回りや手数料が異なりますので、今回紹介した内容を参考にしながら、自分に合ったファンドを慎重に探していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次